お手入れの仕方
How to clean
遠赤コーヒー焙煎キットのお手入れの仕方
コゲ落し
|  | 遠赤コーヒー焙煎キットは、使って行くうちに、茶色~黒色のコゲが付着して来ます。 特に、焙煎カゴの内側は、珈琲豆から滲み出る油分が付着しやすくコゲ付が目立ちます。 早目に、食用洗剤等で洗い流して行くのが通常です。 | 
(私は、焙煎カゴのハンドルを外し、カゴごと食洗器で洗っています。)
|  重曹等に付け置きする。 | しかし、コゲ付がひどく洗剤では、落ちなくなった場合は、重曹や、市販のコゲ落し用洗剤等のアルカリ性の溶剤に付け置きする事で落とせます。 (詳しい取り扱いは、購入したコゲ落し洗剤の使用方法をご覧ください。) | 
|  |  | 
| コゲが次第に浮いてくる。 | |
|  |  | 
| Before | After | 
もう一つのコゲ
風防周りのコゲ(変色)は、素材のステンレスが熱で焼けて変色したものです。
|  | これは、落とす事ができませんので、クルマの塗面をみがく艶だし剤(コンパウンド)等でみがく事をおすすめします。 艶を出す事で、ステンレス焼けが綺麗に輝きます。 ※両方のコゲは、くれぐれも金属タワシ等で擦らないで下さい。キズの原因となります。 | 
焙煎中の鳴き
| 焙煎を行って行くと、キーキーと音がし始めます。 その時は、サイドステーの軸受けに食用油を少量差してください。 (油を多量に差すと軸と軸受けの周囲が黒くコゲ付きます) | 
 
 | 


